これは使える!シャンプー前に天然オイルで髪が健康に
TOP >薄毛・抜け毛であなたが知っておくべき知識 >シャンプー前に天然オイル?
シャンプー前に天然オイルを頭皮に揉みこむと、頭皮の血行促進になります。
頭皮の血行が促進されると、髪に必要な栄養が頭皮に行きわたり、薄毛や抜け毛の回復につながります。
また、天然オイルには副作用がありません。副作用のせいで体調不良や頭皮のかぶれなどを引き起こす育毛剤よりも安全に、頭皮環境を整えることが可能です。
シャンプー前に天然オイルを頭皮に揉みこむメリット
- 頭皮の血行促進になり、髪に必要な栄養が頭皮に行きわたり、薄毛や抜け毛の回復につながる
- 育毛剤とは違い、天然オイルには副作用がなく、安全に使用できる
薄毛や抜け毛に悩んでいるなら、頭皮環境を整えるところからはじめる必要があります。
なぜなら、薄毛・抜け毛に悩んでいる方の8割以上が、なんらかの頭皮トラブルを抱えているからです。
ご紹介!太くツヤのある健康的な髪を作る3つの天然オイル
ホホバ油
ホホバ油は「育毛シャンプーの成分はコレ!ハゲる成分と髪にいい成分まとめ」でも紹介している、髪にいい成分です。
ホホバ(メキシコ・アメリカ南西部が原産の木)の実からとれるオイルのこと。
椿油
男性も女性もまげを結っていた時代では、日本人は椿油を使用して髪を整えていました。
昔から髪につけても問題がなく、ツヤのある髪になると使用されてきたオイルです。
馬油
馬の皮脂から作られた天然オイルを馬油といいます。
馬の皮脂は、最も人間の皮脂に近い成分で構成されているため、人体に影響もなく、頭皮に馴染みやすいオイルです。
シャンプー前に一手間加えるなら、きちんと育毛効果があるものを選びたいところ。
次は、これら3つの天然オイルが髪にどういった効果をもたらすのか見ていきましょう。
頭皮にいい栄養素がたっぷりのホホバ油で乾燥知らずの頭皮を作る
ホホバ油のメリット
- 保湿作用が高い
- 髪の毛や頭皮を乾燥から防ぐ
- ビタミンB群やE、亜鉛、アミノ酸など頭皮にいい栄養素がたっぷりと含まれている
ホホバ油の使用手順
ホホバ油の役割は頭皮クレンジングです。清潔な頭皮にする効果があります。
- 手のひらいっぱいにホホバ油を取り、少し両手であたためる
- 手でやさしく頭皮全体にむらなく塗布する
- 薄毛・抜け毛が気になっているところを中心にマッサージをしながら揉みこむ
- 15~30分くらい放置する(ヘアキャップや蒸しタオルなどで髪を覆うと保湿・吸収の効果が高まる)
- 時間が経ったら、シャンプーで洗い流す
正しいシャンプーの仕方は「髪を生やす正しいシャンプーは7つの手順でできている」でご紹介中。
ホホバ油を使用後の頭皮の状態
- 毛穴の汚れなどが流され、詰まっていた皮脂やホコリなどが取り除かれた、きれいな状態になる
- 手順3で頭皮をマッサージしているので、血流がよくなる
- 手順4でホホバ油を頭皮に浸透させるため、髪に必要な栄養がたっぷり吸収される
- 保湿作用が高いホホバ油のおかげで、乾燥によるかゆみはなくなり、潤った頭皮になる
敏感肌・乾燥肌にやさしい椿油を使った1分間の保湿ケア
椿油のメリット
- 人の肌ととても馴染みやすいオレイン酸(人間の皮脂の主成分)が含まれているので、敏感肌でも安心できる
- 抗菌作用があるサポニンも含まれている
- 人の肌に馴染みやすいので、1分程度でしっかりと浸透する
- 保湿性に優れ、皮脂不足を補う効果があるため、乾燥肌の方におすすめ
椿油の使用手順
椿油の役割は頭皮クレンジングです。余分な皮脂を椿油が溶かす効果があります。
- シャンプーをする前に頭皮に揉みこむ
- 1分ほど放置して保湿ケアを行う
- 時間が経ったら、シャンプーで洗い流す
正しいシャンプーの仕方は「髪を生やす正しいシャンプーは7つの手順でできている」でご紹介中。
椿油を使用後の頭皮の状態
- 皮脂不足で乾燥していた頭皮が潤い、かゆみがなくなる
- 過剰に分泌されていた皮脂が椿油によって溶かされるので、ギトギトとした頭皮が改善される
- 抗菌作用のあるサポニンによって、頭皮が清潔な状態になる
最も人間の皮脂に近い馬油が余分な皮脂を溶かし、頭皮の血流をよくする
馬油のメリット
- 最も人間の皮脂に近い成分で構成されているため、肌に浸透しやすい
- 保湿効果があり、乾燥によるかゆみやフケが改善される
- 血行促進効果・吸収捕菌力・皮脂の過剰分泌を抑制する効果もある
馬油の使用手順
洗髪前と洗髪後に2回揉みこむことで、頭皮のクレンジング効果だけでなく、髪のコーディング剤効果もあります。
- 洗髪前に薄毛の気になる箇所を中心に馬油を手のひらで軽くのばし、マッサージをする
- 洗髪後に育毛剤を先につける
- 1~2時間後、洗髪前と同様に馬油をぬり、マッサージをする
正しいシャンプーの仕方は「髪を生やす正しいシャンプーは7つの手順でできている」でご紹介中。
馬油を使用後の頭皮の状態
- 洗髪前に馬油を揉みこむことで、毛穴に詰まっている皮脂が溶かされる
- 保湿効果もあるので、皮脂の洗いすぎによる乾燥の心配がなく、かゆみやフケが改善される
- 新陳代謝が活性化され、血行がよくなる
どれを選ぶ?シャンプー前に使う天然オイルまとめ
ホホバ油・椿油・馬油の天然オイルは、どれも頭皮を潤す効果があり、乾燥によるかゆみやフケを改善してくれます。
マッサージをすることで頭皮の血流もよくなりますし、天然オイルに含まれた栄養素が頭皮に浸透し、健康な髪を作ります。
どういった方にどの天然オイルを選んでいただきたいか、簡単にまとめてみました。
- 髪にいい栄養素を食事ではなく天然オイルで補いたい人⇒ホホバ油
- 保湿ケアの時間を短縮したい人⇒椿油
- 最も人間の皮脂に近い成分が入った天然オイルを使用したい人⇒馬油
シャンプー前に天然オイルを頭皮に揉みこむことは、太くツヤのある健康的な髪を手に入れるために必要なことです。
手間はかかりますが、その分、頭皮や髪の毛に与える効果は期待できます。